●まえがき 第1章 人はなぜ催眠にかかるのか? その人の中にあるものを引き出す心理技術 錯覚を起こす思い込み 感情まで操作してしまう催眠 記憶喪失も作り出せる 「人格変換」──相手を別人にしてしまう催眠の正体 誰もが持っている「無意識」という驚異の力 極めて科学的な催眠術 眠くなるのが催眠状態なのか? 「一点集中の法則」──邪魔な思考を排除する トランスと催眠状態の違い 催眠にリラックスが必要な理由 なぜ人は催眠にかかるのか? 第2章 暗示テクニックを身につける トランスの種類は基盤暗示で変わる 相手が理解してはじめて暗示になる 催眠暗示はどう伝えるか リードの重要性を頭に入れておく 催眠誘導をスムーズにする「接続暗示」 催眠に導く誘導暗示の基本 動きを止める「禁止暗示」 暗示の終わりを知らせる「ラスト・シグナル」 被験者の反応を窮屈にしないこと 一度の暗示であきらめてはいけない「追加暗示」 「後催眠暗示」──催眠を解いたあとの行動を操る 誘導暗示はセリフではない 「威光暗示」──権威者の言葉には力がある 第3章 催眠術をかけるための準備 相手に与える第一印象は催眠に大きく影響する 相手が精神統一のできる環境を作る 心を開きやすくするための状況形成 催眠に適した基本姿勢 導入前には真剣な雰囲気を高めておく 相手が抱いている不安を取り除く モチベーションをアップさせる動機づけ 「ラポール」の形成──誘導者としての信頼を作る 「被暗示性テスト」──催眠導入のためのウォーミングアップ 「多重暗示法」──ふたつの暗示を与えて抵抗心を解く 深呼吸の必要性──ストレス社会から解き放つ 第4章 催眠術のかけ方 催眠状態の特徴 「弛緩導入法」──ぐったりと脱力させるための基本 「球体心像法」──想像上の球体で意識を操作する 「指先の接近法」──自然な現象を催眠と思わせる 「色彩対比法」──色覚現象を利用したトリック 「ヒプノ・ディスク」──思考を鈍らせる渦巻きのトリック 「固定凝視法」──思考の働きを強制的に静止させる 「眼球運動法」──強制的眼球運動で思考を抑圧する 「魅了法」──威圧を与えてトランス状態に導く 「神経疲労法」──意識野を狭窄させる自明の理 「音響法」──単調なリズム刺激で理性を静める 「盲目歩行法」──あなたの声がないと歩けない 「観念運動法」──ひとつの条件反射から催眠を連鎖させる 「後倒瞬間催眠法」──前暗示に重点をおく 「驚愕法」──ショックを与えて思考を止める 「回頭法」──頭を回転させて平衡感覚を乱す 「撫擦法」──血液の流れを変えて頭寒足熱へ 「プラシーボ導入法」──偽薬の力を利用する 「フラワー法」──まぶたの開閉で心に柔軟性を持たせる 「イメージ法」──落下の感覚が脱力のカギ 第5章 より催眠を深めるために 催眠状態の深さには段階がある 催眠の深さと現象には相関関係がある 「揺さぶり法」──禁止暗示を利用する 「腕の浮上法」──無意識に身体が動き出す 「連続自動運動」──合理的な深化法 「痙攣法」──連続自動運動の一種 「逆算法」──適度な混乱は集中力が増す 感覚的時間を変化させると無意識が活性化する 正反対の状況を暗示する 回を重ねるごとに成長する催眠 「沈黙法」──沈黙は脳の休憩時間 催眠術の解き方 第6章 成功率を上げるためのプロのテクニック 真実に勝る信頼はない 身体が後ろに倒れる「後倒テスト」を成功させるために 手が離れなくなる「ハンドロッキングテスト」を成功させるために 暗示を開始する「ターニング・ポイント」 兆候が長くつづく人、つづかない人 ショルダー・ショック・オペレーション 催眠はタイミングが命 なぜ3・2・1の掛け声なのか? 後催眠暗示を確実にするためのリハーサル ホワイト・ボードの健忘暗示 ●あとがき |
>>>『催眠術の教科書をアマゾンで注文する |
株式会社ニック
催眠誘導研究所
〒761-3110 香川県
香川郡直島町1683-5
電話:087-892-3156
HOME - 書籍案内 - CD/DVD - 催眠療法 - セミナー - NICコーチング - 参考書一覧 - 東京オフィス - 求人募集 - リンク - 交通案内
催眠術Q&A - プロフィール - 利用規約 - プライバシーポリシー - 特定商取引に基づく表記 - サイトマップ - お問い合わせ
Copyright© 2010 All Rights Reserved.
催眠誘導研究所は正しい催眠を伝えるための活動を行っています